サンプルHTML  

JAF公認クローズド競技 オートテスト in イオンモール札幌平岡 特別規則書(草案) 2025.11.10

 

公示 本競技会は、一般社団法人日本自動車連盟(JAF)公認のもとに国際自動車連盟(FIA)の国際モータースポーツ競技規則に準拠したJAFの国内競技規則とその細則、スピード競技開催規定及び本特別規則に従いクローズド競技として開催されます。

第1条(競技会名称)
オートテスト in イオンモール札幌平岡第2条(競技種目)
オートテスト(スピード競技)第3条(格式)
JAF公認クローズド競技第4条(開催日)
2025年11月2日(日)
第5条(開催場所)
イオンモール札幌平岡駐車場特設コース第6条(オーガナイザー)
JAF登録加盟クラブ クラブ.ブラウンベアーズ北海道
(略称:B.B.北海道)
(1)所在地 〒060-0817 札幌市北区北17条西12丁目北海道大学サークル会館内自動車部
(2)電 話 080-2006-7902(矢口)
(3)メール bb.hokkaido@gmail.com
第7条(役員)
1 競技審査委員会
審査委員長 藤原 篤志     審査委員 瀬尾 毅
2 競技役員
競技長  矢口 泰成   コース委員長 樋山 詠亮
計時委員長 松浦 晟那    技術委員長  開 結香
事務局長  中井 優太
第8条(クラス区分)
なし。ただし、違法改造車、レンタカーでの参加は認めません。
第9条(参加資格)
参加車両を運転するのに有効な運転免許証を保有していること。運転免許証は当日の参加確認時に提示を求めます。
第10条(参加台数)
50台
第11条(参加料)
1 参加料は以下の通りとします。
(1)事前参加申込 3,000円(学生は1,500円)
(2)当日参加申込 4,000円(学生は2,000円)
2 学生料金で支払う方は、当日の参加確認時に学生証を提示してください。
第12条(参加申込)
1 参加申込期間
(1)事前参加申込 2024年10月21日(火)~10月31日(金)
(2)当日参加申込 2024年11月2日(日)10:30~11:00
2 参加申込方法
(1)事前参加申込 下記URLまたは二次元コードよりエントリーフォームにアクセスし、必要事項を入力して送信してください。
https://forms.gle/niZWh66Q6qAt5P6V8 
(2)当日参加申込 当日、申込用紙を記入していただきます。台数制限によりご参加いただけない場合がありますので、事前参加申込を推奨いたします。
3 参加料の支払い方法
申込方法に関係なく、当日の参加確認時に現金にて回収します。
第13条(タイムスケジュール)
10:30 ~ 11:00 参加確認
11:00 ~ 11:20 開会式・走行説明
11:20 ~ 11:40 慣熟歩行
11:45 ~ 第一ヒート第一ヒート終了10分後 第二ヒート
第二ヒート終了20分後 表彰式・閉会式 表彰式・閉会式後 練習走行(任意)
第14条(賞典)
1~10位:オーガナイザー賞状第15条(順位の決定方法)
1 オーガナイザーが設定したコースを2回走行し、走行ごとの走行タイムとペナルティを合算し、良好なタイムの方を採用し順位を決定します。(ベストタイム方式)
2 同タイムの場合は下記に従い順位を決定します。
(1)セカンドタイムが良好な参加者
(2)車の排気量が小さい参加者
(3)上記で決まらない場合は、競技審査委員会の決定によります。
第16条(走行上のペナルティ)
1 サイドブレーキを使用したターン、ドリフトによるコーナリングは禁止します。
2 スタートに関する反則:一つの行為につき5秒加算します。
3 マーカー(パイロン)の移動、転倒:一つの行為につき5秒加算します。
4 設定ライン不通過、ラインまたぎの不完全、停止設定の不停止:一つの行為につき5秒加算します。
5 区画フェンス等への接触、走行境界線逸脱:一つの行為につき5秒加算します。
6 ミスコース:当該走行のタイムは無効とします。第17条(計時)
1 スタートはスタートライン後に設定された計測ライン通過時から計測を始めます。(ランニングスタート方式)
2 フィニッシュは計測ライン上の自動計測機で計測し、1/100秒までを成績とします。
3 本規則書第13条の参加確認時間中に参加確認の手続きを怠った参加者は、成績表からその名前が抹消されます。
第18条(タイヤ)
使用できるタイヤは一般に販売されているラジアルタイヤ、スタッドレスタイヤのみとします。(スリックタイヤ、Sタイヤと呼ばれるタイヤは使用不可)
第19条(安全規定)
1 乗員は長袖、長ズボンを着用し、靴はかかとが固定されるものに限ります。(サンダル等は不可)
2 競技中、乗員は車両に純正状態で装着されているシートベルトを装着してください。
3 同乗者は助手席にのみ着座し、後部座席への着座は不可とします。
4 搭乗者側の窓及びサンルーフを全閉として走行してください。第20条(同乗者)
1名に限り同乗者が助手席に搭乗し、ドライバーに方向を指示する支援を行うことができます。運転免許保有の有無は問いませんが、10歳以上で身長が140cm以上の方に限定します。
第21条(公式通知)
本規則に記載していない競技運営に関する実施細則及び指示は公式通知により示されます。
第22条(国内Bライセンスの取得)
JAF国内Bライセンスの取得を希望する方は、エントリーフォームの該当箇所にチェックを入れ、競技会終了後に大会本部にて配布する申請書をお受け取りください。
第23条(その他)
本規則に記載されていない事項についてはJAF国内競技規則、細則に準じます。記載がない場合は競技審査委員会が決定します。
以上 大会組織委員会